忍者ブログ
店主の独断と偏見により、ジャンル不定で様々なものを取り扱っております。ガラクタばかりですが、ごゆるりとご覧下さいませ(PCは音が鳴ります。ご注意下さい)。
  当店について
当店はリンクフリーです。ご自由に貼っていただいて結構でございます。画像の方はご自由に持ち帰ってもらって結構ですが、無断転載はおやめ下さい。 なお、他の皆様の迷惑になる行為はおやめ下さい。
  最新入荷商品
  お客様の声
(02/19)
(11/17)
(11/15)
無題(返信済)
(08/24)
無題(返信済)
(08/24)
  店内商品検索
  客層解析(店主用)
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
2025/07/04 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/11/09 (Thu)

今日も徒然なるままに大学に行って、サークルの手伝い及びゲームをしていました。やはり、人との関わりは重要ですね。浪人生の頃は、外で喋れなかったので面白くありませんでした

して、家に帰って自分の部屋に入ってみたところ、パソコン前のスペースをオセロに盗られていました

・・・何様ですか? 俺にどうしろと?

ちょっと脇に除けたところ、ものすごい嫌な顔をされました。

すみません・・・。

PR
2006/11/08 (Wed)

今日はいい日でした。いい人と、いいゲームをする時間は素晴らしいものですね。
今回は重量級ゲームをチョイス。お陰で、大学の門限ギリギリまでいました。
では、卓上遊戯第八回をお楽しみください。

「SHADOWS OVER CAMELOT」  Serge Laget & Boruno Cathala 作
(DAYS OF WONDER)

思考性-
★★★☆☆
運-
★★★★☆
手順-
★★★☆☆
人数-
3~7人
時間-
60~80分
価格-
8500円

何とも高いですね。初めて見たときは、だれがこんなもの買うのだろうと思いましたが、まさか自分が買うことになろうとは・・・。
しかし、大金をはたく価値は十分にあるゲームだと思います。

目的は、円卓により多くの白い剣を集めることです。
普通のゲームは、誰が1位になるかを競うものですが、このゲームはプレイヤー全員が力を合わせて、クエストを解決していき、同じ目的に向かっていくというものです。何とも新鮮ですが、これがまた面白いのです。
また、クエストはカードで解決していくのでゲームシステム自体は簡単です。難易度は・・・、別問題です。

ゲームの流れ
1.闇の進行フェイズを以下の3つの内から1つ行う。
①黒カードを1枚引いてプレイする。
②カタパルトを1個追加する。
③1ライフを失う。
2.勇士のアクションフェイズを以下の5つの内から1つ行う。
①クエストに移動する。
②クエストの固有アクションを行う。
③白のスペシャルカードをプレイする。
④1ライフポイント回復する。
⑤他の騎士を告発する。

以上のフェイズを繰り返していき、円卓上に12本以上の剣が並べられたらゲーム終了です。その時白の剣の数が、黒の剣の数を上回っていればプレイヤー側の勝利です
逆に敗北条件は、
①円卓に7本の黒剣が置かれる。
②キャメロットの周りに、カタパルトが12個置かれる。
③騎士が全員死ぬ。
です。この3つの内、1つでも達成されるとその時点で敗北となりますから、注意が必要です。

このゲームには複数のクエストがあり、それが同時進行していきます。ランスロットの鎧を探しに行っている間に、聖杯が落ちそうになります。カタパルトを破壊している間にも、ピクト人やサクソン人が攻め込んできます。はっきり言って、いっぱいいっぱいです。プレイヤーは相談をしながら、役割分担をして各クエストに挑んでいくことになります。例えば、1人が聖杯探索に行っている間に、後の2人はエクスカリバーの探索に向かうといった感じです。といっても、カードの回りが悪ければどうしようもないのですけれでね。
しかし、闇の進行は容赦なく進んでいきます。ターンの最初に黒のカードを引くのですが、これを引くと確実に事態が悪い方向に進みます。勘弁してほしいです。
各クエストには報酬があり、成功すると白剣が増えたり、カードを引けたり、ライフを回復したり出来ます。しかし、失敗すると黒剣が増えたり、ライフが減ったり、カタパルトが増えたりします。ですので、失敗ばかりしていると、あっという間に敗北です。
それだけでもきついのに、「裏切り者」がいる可能性があるのです。裏切り者は騎士として動きつつ、裏では騎士たちを敗北に導こうとします。こいつがいると、より難易度が上がります。
また、キャラクターが7人いるのですが、各キャラクターには小さな特殊能力が備わっています。それを有効活用していかなければいけません。

今回のゲームには、私・緋炎様・ぴろしき様・仁庭様の4人が参加。裏切り者は無しでいきました。
1回目のゲームは、開始早々にエクスカリバーが落ちてしまい、カタパルトがどんどん置かれていってしまいました。ランスロットは何とか手に入れたものの、聖杯クエストはほぼ絶望的な状況。私扮するガラハッド卿の特殊能力(白のスペシャルカードをただで使える)も使えず、最悪の状況。手札にスペシャルカードがなければどうしようもありません。あとは泥沼的にクエストに失敗し、最終的には12個目のカタパルトが置かれてしまい、私たち騎士の敗北になりました。
2回目のゲームは、騎士を散らばらせてクエストを幅広くカバー。お陰で、比較的早い段階でランスロットを手に入れ、聖杯も手に入れられないが落ちもしない状況に。ぴろしき様扮するガラハッド卿はスペシャルカードで展開を有利に運び、仁庭様扮するアーサー王の指揮でドラゴン討伐をこなしつつ、緋炎様扮するケイ卿がカタパルトを破壊して時間稼ぎ。最終的に私・ぴろしき様・仁庭様でエクスカリバーの探索を成功させ、騎士の勝利となりました。それでも、ギリギリでした。後1つカタパルトが置かれていたら、こちらの敗北でした(汗)。
いや~~、白熱しましたね。2回目のゲームが終わった後には、記念撮影をしたほどでした。

2006/11/07 (Tue)

久しぶりの卓上遊戯更新ですね。
文化祭直前は用意が忙しかったので、ゲームをすること自体忘れていました。
それでなくとも、中々レビューのための写真が撮れないというのに・・・。
まぁとりあえず、卓上遊戯第七回です。

「Blokus」  Bernard Tavitian 作
(BEVERLY)

思考性-
★★★☆☆
運-
★☆☆☆☆
手順-
★☆☆☆☆
人数-
2~4人
時間-
20分
価格-
2420円

目的は、手持ちのピースを無くすことです
このゲームは、シンプルこの上ないゲームなのでわかりやすいです。

ゲームの流れ
1.自分のピースを、ボードに置く

以上です。他に何かしたいと思っても、どうしようもありません。
ただ当然ですが、並べ方には規則があります。規則と言ってもとても簡単なものです。

①最初のピースは、必ずボードの角に接していること。
②自分の色のピースの角と角が接していること。
③自分の色のピースの辺に接してはいけない(相手のピースには接してもよい)。

この3つだけです。シンプルですね~~。初めてプレイする人も、すんなり入っていけますよ。
ただし、運の要素は皆無です。プレイヤー全員が、全く同じピースを持っているのですから、戦略が必要になってきます。
適当に置いていくだけでは、すぐに手詰まりになってしまいます。更に、相手もテリトリーを広げていますから、もたもたしていると潰されてしまいます。いかに、自分の絶対的なテリトリーを作り、相手の進軍を止めるかが鍵となります。ゲームの後半になって、大きいピースを置けた時は気持ちがいいです。
基本の動きは、真ん中に向かってピースを伸ばしていくこと大きな5マスピースを始めの方に使うことでしょうか。

実はこのゲーム、我が文芸部内でじわりじわりと中毒者が増えております。因みに、カルディアー様は高校時代に、毎日のようにやっていたそうです。私もその頃に、このようなゲームに出会っていれば・・・。何とも、悔やまれます。

1回目のメンツは、立直様緋炎様カルディアー様でした。立直様緋炎様が真ん中に伸ばしていく一方、カルディアー様は近くを固める戦法を取っていました。その上、何故か緋炎様が、の鏡写しをしていました。そんなこんなで錯乱されて、は思うように動けずに最下位。上手く立ち回っていた緋炎様が、このゲームを制しました。
2回目はメンツを変えて、立直様ぴろしき様うさゆら様でやりました。今回はどうなるかと思いきや、ボードが立直様vsぴろしき様うさゆら様vsと完全に二分されていました。進軍しようにも、すでにピースが詰まっていて進めない、デッドスペースが多いと散々な展開でしたが、隙間を攻めた立直様が勝利しました。

いや~~、中々勝てません・・・(涙)。

2006/11/05 (Sun)

文化祭が終わりました。いやはや、お疲れ様でした。
昨日は、中々いい日だったと思います。客の入りも悪くありませんでしたし、反応もよかったのではと。因みに私は、1日中部屋にいました。腱鞘炎になりそうでした・・・。

まぁ、お楽しみは片付け後の打ち上げです。

楽しい

を飲み、焼き鳥・菓子を喰いつつ、先輩方や同級生との会話を楽しみました。そんなに機会がないため、精一杯楽しみました。
ただし、今回は重傷者が続出。あらふね様真っ直ぐ歩けず千鳥足うさゆら様顔が真っ赤になり奇妙なハイテンションでした。一方、顔が真っ赤になりながらも意識ははっきりしていたのがYOU様電伝様でした。酒一つとっても、いろんな人がいるものです。
最初は部室で飲んでいたのですが、途中から外に会場を移して、酔いを醒ましながらの1.5次会。月が綺麗でした。皆、イキイキしてました。嬉しい限りです。

して、大学の門限になったため、場所を移して二次会に突入。
なんと、カラオケでのオールナイトでした。因みに私は、オールは初体験です。

・・・年寄りには堪えるぞい。

途中で突き落とされそうなくらいな眠さに襲われつつ、頑張って歌いました(ふと横を見ると、YOU様が寝ていました)。もう、若くないなと再実感。皆さん、歌が上手です。

5時まで頑張り、そこから始発電車で帰宅。家に着いたのが、6時。泥のように眠り、起きたのが2時でした。もうガタガタです。
楽しく、波乱万丈な1日でした。

2006/11/03 (Fri)

今日は大学の文化祭1日目でした。
感想は・・・、

何でしょうね、これ?

と言った感じでした(笑)。
人がほとんど来ない。場所が悪いんですよね。気づきにくい上に、周りは同じような企画ばかりと、最悪のシチュエーションです。人が来過ぎても厄介ですが、来なくても寂しいものでした。まぁ・・・仕方が無いですよね。

明日も文化祭です。しかし私の場合、今日よりも忙しくなりそうです。折り紙教室の講師とは・・・、中々やりがいがありそうです。小さい子供は苦手なんですが・・・、やるしかありません。
さて、明日も頑張りますかね。やれやれです(苦笑)。

2006/11/02 (Thu)

明日です!

明日なんです!

何がですって?それは文化祭ですよ!
しかし、驚くほど実感が湧きません。これではまるで、とある先輩です(汗)。

というわけで、今日は前日準備でてんてこ舞いでした。私は2時ごろから本隊と合流。そして、9時半に今日の仕事を終了。いや、完全には終わってませんよ?(笑)でも、随分と進みました。何とかなるものですね。3時ごろにシステムを決めていたのに、一通りのことは終わりましたね。かという私の最初の指令は、ゴミ箱作りでした(笑)。
しかし、準備と言うのはワクワクしますね。忙しいのは忙しいのですが、皆で同じ1つのことに向かっていくのは楽しいです

皆様、今日はお疲れ様でした。
明日もがんばりましょう!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
只今の時間
来店者数
店主プロフィール
HN:
夢遊猫
性別:
男性
職業:
遊び人
趣味:
猫・散歩・ボードゲーム
自己紹介:
気ままな旅人です。「気分と適当」を行動の基幹におき、毎日をのほほんと旅しております。基本的に受動態質な人間です。まぁ焦らず、まったりと行きましょう。
性格は、小心者で気分屋。3度の飯よりゲームが好きです。最近はデジタルゲームを捨て、ボードゲームにハマッております。
ファンブル続きの日々でも楽しいものです。

メールアドレス:
principle-of-zeon@hotmail.co.jp
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *