

だいぶ卓上遊戯のネタが溜まってきたのですが、いかんせん更新する気が・・・。中々大変なのです。まあ、徒然なるままになのでご了承ください。
それでは、卓上遊戯第十回です。
「GESHENKT」 Thorsten Gimmler 作
(AMIGO)
思考性-
★★☆☆☆
運-
★★★☆☆
手順-
★☆☆☆☆
人数-
3~5人
時間-
20分
価格-
1500円
「GESHENKT」とはドイツ語で、「プレゼントされた」という意味らしいです。ゲームの内容を、ピンポイントで皮肉っているタイトルだと思います。
目的は回ってくるカードをなるべく取らないようにすることです。単純な流れの中に、大きなジレンマが横たわっております。
ゲームの流れ
1.山札からカードを1枚めくる。
2.引き取るなら自分の前に置き、取らないのならチップを置き次の人に回す。
(誰かがカードを引き取るまで2を繰り返す。引き取ったプレイヤーが再び山札からカードをめくる)
これが繰り返されます。手順が星1つというのも納得です。
3~35までのカードがあり、カードに書かれている数字がそのままマイナス点になります。ですから、あまり引き取りたくはありません。そこでチップ(1枚1点の計算。最初は11枚持っている)を置き、マイナス点の擦り付け合いが起こります。また、カードを引き取る際には乗っているチップも貰えるので、時々はチップの補給もしておかなければなりません。
このゲームには2つのいやらしい工夫がされています。
1つ目は、カードのシークエンス(階段、2枚から)が完成したらその最低値だけがマイナス点になります。例えば、11・20・21・22・25のカードを引き取ったら、合計点数はマイナス56点です。
2つ目は、ゲームの開始時に予め9枚のカードが除かれているということです。自分が望んでいるカードが実はゲームに無い場合があります。これが実に悩ましいです。
因みに、チップが出せない状況に陥ったら、次に回ってきたカードは強制的に取らされてしまいます。チップ3枚で35はいらない~~!
小さいカードで被害を最小限に抑えるか、大きいカードでチップを儲けながら上手くシークエンスを作るか、という戦略もあります。
仁庭様・カルディアー様・香月様・YOU様・私で卓が立ちました。
1回戦は何の変哲もなく悲鳴が飛び交い、チップの補給とカードの引取りをバランスよく行った私が勝利。かたや、仁庭様がマイナス80点を突破し最下位。中々厳しいです。
2回戦は大きい数字を集めていた私が不発に終わり、小さい数字で攻めていたカルディアー様が勝利。なんと合計がプラス2点でした。すごいです。


昨日は先輩に誘われて、飲みに行きました(昨日更新しなかったのは、頭痛と疲労感で出来なかったため)。やはりいいですね~。
酒が入ると普段は話せないようなことが普通に話せますね。どんな馬鹿なことでも、どんな下品なことでも楽しく受け入れられます。そんな雰囲気が、私は大好きですね。
今回のメンツは、あらふね様と天崎様でした。場所は蘇我駅前の串陣。とりあえず、酒とツマミを注文・・・できねえ!何故、何回呼んでも来ないのだ!まあ、生中と串、ご飯物を頼みました。暫くして到着したので、かんぱ~い。
・・・・・・くっは~~、美味い!
酒を飲み飲み、串を喰い喰い、談笑しながらだとなお美味しかったです。
7時半ごろに飲み始めて、結局11時半まで飲んでいました。いや~、良かったです。


さあ、皆様ご一緒に・・・カメムシ!
失礼しました。今日もいい日でした。やはり、折角の大学生活、存分に楽しまないといけませんね。
では早速、卓上遊戯第九回です。
「KAKERLAKEN POKER」 Jacques Zeimet 作
(DREI MAGIER)
思考性-
★★★☆☆
運-
★★☆☆☆
手順-
★☆☆☆☆
人数-
2~6人
時間-
20~30分
価格-
1800円
小さな箱に独特の絵。ぱっと見たときはあまり惹かれませんでしたが、手にとってみると嬉しい裏切りを受けることになりました。手順が簡単の上に、みんなでわいわい盛り上がれます。
目的は、相手から渡されたカードをなるべく取らないようにすることです。逆に敗北条件は、同じ種類のカードを4枚取ってしまう、または自分がカードを出せなくなることです。
ゲームの流れ
1.自分の手札から1枚、カードの絵柄を言いながら相手に渡す(ウソをつくことも可)。
2.渡された人は、イエスorノーで答える。
3.見破られたらカードを出した人に、見破られなければ出された人の前にカードが並ぶ。
カードには、一般的に嫌われ者の生き物が描かれています。ゴキブリ・コウモリ・クモ・サソリ・ハエ・ネズミ・カエル・カメムシの8種類です。1枚1枚違う絵柄なのは凝ってますね。見てても楽しいです。
さて・・・相手から渡されたカード、言われたのは「ゴキブリ」だが、果たしてそうだろうか? 当たれば相手に並ぶが、外れたら自分の方に並ぶ・・・。など、疑心暗鬼の状態になります。
また渡されたカードをチラ見して、他の人に渡すというパスも使えます。この時、カードを受け取る責任は、パスした人に移ります。
「これは、カメムシです」
「うん、カメムシだ」
「いや、これはクモだ」
「やっぱりカメムシだよ」
と回ってくるカードを、果たして自信を持って答えられるでしょうか?
自分の前にどんどん溜まってくる害虫カード。枚数が増えていけば、ハラハラする場面も増えてきます。リーチの種族が出てきたら、そこからが本番です。
仁庭様、電伝様、香月様、立直様、YOU様、私の6人で害虫の押し付け合いが勃発しました。
取っている枚数こそ少ないものの、クモリーチの私。反撃が予想以上に大きく全種族を幅広くカバー、ゴキブリリーチの仁庭様。ちまちまと集め、手元に溜まっているYOU様。狙われる機会が少なく、避けるのも上手い香月様。ある特定種族が多く、カメムシリーチの電伝様。狙われたとしても持ち前の洞察力でかわし、ほぼ無傷の立直様。仁庭様が負ける一歩手前まで行きましたが、カメムシリーチのかかっていた電伝様が刺されて終了。いや~、毎度のことながらひやひやしました。
確率は1/2なんですから、もうちょっと気楽に行きましょうよ(汗)。


昨日、私の気まぐれで先輩方を我が家に招待しました。思えば、同年代以外の友人を我が家に招待したのは初めてですね。
昨日の10時ごろに我が家に着き、早速部室から持ち帰った(部室に置いてあるゲームのほとんどは私のなんですが)ゲームを広げ、バトル開始。
妖精奇譚*3(初プレイ)
キャメロットを覆う影*1
迷宮コンクエスト*1
モンスターメーカー5・リバイズド*1(初プレイ)
ルーンバウンド*1
以上が、今回のラインナップでした。いや~、ヘビーなものが多いですね。
昨日の10時ごろから始め、翌朝の6時ごろに終了。流石に、終わった時にはダウン。体力が・・・、もう若くないことを再実感。徹ゲーもできないとは・・・。情けないです。
そして6時ごろに寝て、昼の3時ごろに目を覚ましました。もう、ガタガタですね。
首尾一貫してノリノリだった椎名様、前日も徹夜だったのに来て下さったぴろしき様。お二人とも誠にありがとうございました。また、時間と体力・気力のある時にでもやりましょう(笑)。本当にお疲れ様でした。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
性格は、小心者で気分屋。3度の飯よりゲームが好きです。最近はデジタルゲームを捨て、ボードゲームにハマッております。
ファンブル続きの日々でも楽しいものです。
メールアドレス:
principle-of-zeon@hotmail.co.jp